榊 莫山の名言 Bakuzan Sakaki

榊 莫山(Bakuzan Sakaki)Amazonより

精神の輝き生きざまが、文字に宿る。

榊 莫山 Bakuzan Sakaki

書家・作家 バクザン先生の愛称で知られる 1926〜2010
Wikipedia


自然界は全てがエネルギーの共鳴現象で起こる世界です。
文字に限らず、全てのものにそれを生み出した存在のエネルギー、生きざまが反映します。
どんなに表面的に取り繕おうとしても、そのエネルギーを感じ取る存在には隠すことはできません。

このことから、何をするにもひたすら自分自身と向き合って、自分を磨き込んでいくことが何よりも大切なことになります。

しかし、特に自然から離れ過ぎてしまった現代人は、とかく自分以外の何かのせいにして、自分自身と向き合うことをしなくなっているのではないでしょうか。

あなたが何をやっているとしても、常に遭遇する現象の原因は自分の中にだけあることを自覚して、とにかく自分自身と向き合っていくことを習慣にしていってください。
これが習慣にできれば、あなたの人生は大きく好転していきますよ。

榊 莫山さんのこんな名言もありました。

仲間内で展覧会やって、典雅ですな、優雅ですな、くらいしか評する言葉を持たん同士が褒め合うてる。
むつかしい漢字を続け字で書いて、そんなん誰も読めへんやろ。
かしこい言葉を書くほど人は離れていく。

榊 莫山の名言

書家で才能のあるようなやつ、すくないで。群れる才能はすごいけど。

榊 莫山の名言

墨をする時、死にかけの病人に墨をすらすとええ色が出るんや~。

榊 莫山の名言

思い通りにできる、っちゅうのは、決まっていっぱい失敗した後や。

榊 莫山の名言

芸術のありようが権威権力に対して、卑屈になっている。

榊 莫山の名言


これまでに紹介した榊 莫山さんの名言です。

(浜本 哲治)

近鉄「楽」ロゴタイプ(2020年のリニューアル後は使用されていない)Wikipediaより
近鉄「楽」ロゴタイプ(2020年のリニューアル後は使用されていない)Wikipediaより

LINEで送る