ジャン・コクトーの名言 Jean Cocteau
これは気分的なことではなく、物理的に間違いなくそう言える状況になっているのが、人間の身体、細胞ですね。
最も時間のかかる骨でさえ、2年の時間の経過で全ての細胞が入れ替わっていると言われています。
それ以外の肌や血液、内臓などの細胞は、多くは30日〜3ヶ月で入れ替わっています。
人間の身体は成人で約60兆個の細胞で構成されていて、その細胞が日々頻繁に入れ替わる新陳代謝を繰り返して、生命維持や能力の向上、進化を実現していることになります。
この機能があるからこそ人間は成長、進化でき、それは自然界全体にも言えることですから、地球の進化も新陳代謝の機能があるからこそ実現していくものですね。
この新陳代謝は、何気なく過ごしているとあまり実感としては感じられないものですが、そうであるからいいのでしょうね。
これを逐一感じていたら、今の人間のレベルでは耐えられないかもしれません。
ただ神妙に感じてみると、この新陳代謝にも気づくことはできます。
そして新陳代謝の多くは、夜寝ている間に起きますから、まさに人間は毎日生まれ変わっている。と言ってもいい状態です。
この新陳代謝のおかげで人間は常に変わることができます。
健康の問題なども、これの機能があるからこそ病を根本から治すことができます。
また明確な目的地を持ってチャレンジしていれば、必ず能力は成長、進化していきます。
これも新陳代謝のおかげですね。
自然界全体も新陳代謝をして進化していく世界ですから、あなたの環境などもまさにそうですね。
自然の循環もそうですが、新陳代謝はどんどん進めてこそ、自然で着実、確実な進化が実現していきます。
本来手放すべき細胞をいつまでも保持しようとしていると、人間の肌のトラブルが象徴しているように、様々な不自然なトラブルなどの現象が起こってしまいます。
剥がれ落ちようとしているものは、そのまま手放していくことです。
ジャン・コクトーさんのこんな名言もありました。
手には、物を掴む手と放す手があるんですよ。
ジャン・コクトーの名言
まさに自然界は全て、循環、新陳代謝などの変化で成り立っていますから、それを活用して自分自身の成長、進化を実現していくことです。
人間は新陳代謝という発想より、どんどん独り占めしようとしたり、両手で抱え切れないものを抱え込んでしまおうとする傾向にあります。
これではトラブルばかりを誘発して、成長、進化はままならないでしょう。
新たなものを掴もうするならば、今握りしめているものは手放していかないと、新たなものを最高に味わうこともできません。
自分の心の中の、また環境の新陳代謝を実践できずに苦悩しているケースは多いものです。
よく感じてみると自然の流れの循環は見えてきます。
まずは自然界は全て新陳代謝していくものだということを理解し実感していくことですね。
そして新たに掴む時には手放すことを実践していくことです。
あなたの素晴らしい才能、能力は、自然界の自然の循環の中に溶け込ませれば、自然が最速で確実に育んでくれます。
自然の循環、新陳代謝などの流れに逆らおうとしないことです。
ぜひ毎日生まれ変わっていることを実感して、自然界のエネルギーを上手に活用してください。
(浜本 哲治)
アメデオ・モディリアーニ「ジャン・コクトーの肖像」1916年。Wikipediaより