坂本 龍一の名言 Ryūichi Sakamoto

坂本 龍一(Ryūichi Sakamoto)Wikipediaより

音楽というものは、物理的な音を感知することだけではなく、音楽的な何かが自分の脳の中に喚起されることである。

坂本 龍一 Ryūichi Sakamoto

ミュージシャン 1952〜2023
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)


これはあらゆることに言えることですね。

表面的なことでなく、その本質を見極めること、感じることが重要なことです。

今の人間界はどうも、この表面的な部分だけに囚われてしまって自ら行き詰まってしまう現象に陥っています。

目に見えることが全てだとする、非常に可能性を狭める発想、固定観念に囚われていることが多くなっています。

本当に大切なことは目に見えるところにはありません。

その表面の現象を見えない部分の奥底で支えている部分にこそ最も大切なものがあります。

自然界の基本ルール、原理原則、真理が目に見えていないにもかかわらず、何よりもまず大切になることからもわかるように、自然界の大原則ですね。

人間界だけでも、基本的なことを疎かにして表面的なテクニックなどをいくら磨いてもあまり意味のないことだということでも証明されていることです。

また人間の思考で考えたものは、非常に狭い領域で少ない情報の中から生まれてくるものですから表面的なものと言えるでしょう。

この思考をも支えていますし、思考を超えた知識、情報を引き出してくれる思感、潜在領域で感じ閃くものは、根底の部分にもなり自然界の基本ルールのような大切な部分となるものです。

思考に囚われ、そうなるような教育環境にもなっている人間界では、感じたことや閃いたものは根拠のないものとされて重要視されていない傾向が強いです。

これは命を育んでもらう食べものなどの大切な部分を全部捨てて、栄養も何もない部分だけを食べているようなものと言ってもいいかもしれませんね。

日本などはそういう食生活になっていて、世界最大の薬の消費国にもなっていますが、本当に大切な部分、本質を見極められない現象とも言えるでしょう。

目に見えない本当に大切なものが何か。
ぜひこれを見極める感性をあなたの素晴らしい才能、能力には授けてあげてください。

坂本 龍一さんのこんな名言もありました。

「音楽」が救いというのはあんまり言いたくないけれど、そういう役割というのは絶対にありますね、音楽は。

坂本 龍一の名言

音楽に、完全なオリジナルは存在しない。

坂本 龍一の名言

100年後にも人々に聴かれている音楽をつくること。
自分を漱石と比較する気はないけれど、漱石が死んだ年をとっくに過ぎてしまったことに忸怩たる思いがある。

坂本 龍一の名言

欧米のいわゆる純音楽以外のミュージシャンで譜面の読み書きができる人は殆どいません。
そんなものなくても音楽はできるし、元々なかったものです。
音楽自体は何万年もあるけれど、譜面なんてたかだか1000年ちょっとなんです。

坂本 龍一の名言

たとえば、一生かかっても僕が会うことがないだろう、ルーマニアの小さな村のおばちゃんが、たまたま僕の音楽を耳にして、「ああ!」と思ってくれる音楽をつくることができるのか。そこが僕の基準です。

坂本 龍一の名言

自分の居場所なんて、自分で決めればいいんだよ。

坂本 龍一の名言

僕の持論でもありますが、よいコンサートほど眠たくなりますよ、必ず。
だから、寝られないようなコンサートはダメです。

坂本 龍一の名言

(浜本 哲治)

LINEで送る