か 49人 55名言
- 開高 健(かいこう たけし Takeshi Kaiko)
(作家 1930~1989)
- 快川 紹喜(かいせん じょうき Joki Kaisen)
(安土桃山時代の臨済宗の僧 ~1582)
- 貝原 益軒(かいばら えきけん Ekiken Kaibara)
(江戸時代の儒学者 1630~1714)
- 香川 真司(かがわ しんじ Shinji Kagawa)
(プロサッカー選手 1989〜)
- 香川 照之(かがわ てるゆき Teruyuki Kagawa)
(俳優 歌舞伎役者 ボクシング解説者 1965〜)
- 賀川 豊彦(かがわ とよひこ Toyohiko Kagawa)
(大正・昭和期のキリスト教社会運動家 社会改良家 1888〜1960)
- 鍵山 秀三郎(かぎやま ひでさぶろう Hidesaburo Kagiyama)
(イエローハット創業者 1933〜)
- 梯 郁太郎(かけはし いくたろう Ikutaro Kakehashi)
(技術者 ローランド創業者 1930〜)
- 葛西 紀明(かさい のりあき Noriaki Kasai)
(スキージャンプ選手 1972〜)
- 風間 完(かざま かん Kan Kazama)
(挿絵画家 1919〜2003)
- 梶田 隆章(かじた たかあき Takaaki Kajita)
(物理学者 天文学者 ノーベル物理学賞受賞者 1959〜)
- 樫山 純三(かしやま じゅんぞう Junzo Kashiyama)
(オンワード樫山創業者 1901〜1986)
- 春日 潜庵(かすが せんあん Senan Kasuga)
(江戸末期から明治初期の陽明学者 1811~1878)
- 片山 右京(かたやま うきょう Ukyo Katayama)
(レーシングドライバー 1963~)
- 勝 海舟(かつ かいしゅう Kaishu Katsu)
(江戸時代末の幕臣 明治初期の政治家 1823~1899)
- 葛飾 北斎(かつしか ほくさい Hokusai Katsushika)
(江戸時代後期の浮世絵師 1760〜1849)
- 勝沼 精蔵(かつぬま せいぞう Seizo Katsunuma)
(医学者 血液学 神経病学 第三代目名古屋大学総長 1886〜1963)
- 2代目 桂 枝雀(かつら しじゃく Shijaku Katsura)
(落語家 1939〜1999)
- 桂 太郎(かつら たろう Taro Katsura)
(武士[長州藩士]陸軍軍人 政治家 1848〜1913)
- 加藤 登紀子(かとう ときこ Tokiko Kato)
(シンガーソングライター 女優 1943〜)
- 加藤 諦三(かとう たいぞう Taizo Kato)
(社会学者 著述家 1938~)
- 加藤 秀俊(かとう ひでとし Hidetoshi Kato)
(社会学者 評論家 1930~)
- 加藤 一二三(かとう ひふみ Hifumi Kato)
(将棋棋士 1分将棋の神様 神武以来の天才 1940〜)
- 加藤 廣(かとう ひろし Hiroshi Kato)
(作家 75歳で作家デビュー 1930〜)
- 加藤 辨三郎(かとう べんざぶろう Benzaburo Kato)
(協和発酵工業初代社長 1899〜1983)
- 角野 栄子(かどの えいこ Eiko Kadono)
(童話作家 絵本作家 ノンフィクション作家 エッセイスト 1935〜)
- 金出 武雄(かなで たけお Takeo Kanade)
(日本のロボット工学者 京都大学工学博士 1945〜)
- 金子 直吉(かねこ なおきち Naokichi Kaneko)
(鈴木商店の「大番頭」財界のナポレオン 1866〜1944)
- 金子 みすゞ(かねこ みすず Misuzu Kaneko)
(童謡詩人 1903〜1930)
- 金田 正一(かねだ まさいち Masaichi Kaneda)
(元プロ野球選手 1933〜)
- 金本 知憲(かねもと ともあき Tomoaki Kanemoto)
(元プロ野球選手 連続イニング・連続試合フルイニング出場数の世界記録保持者 1968〜)
- 嘉納 治五郎(かのう じごろう Jigoro Kano)
(講道館柔道の創始者 教育者 1860~1938)
- 上柿元 勝(かみかきもと まさる Masaru Kamikakimoto)
(元ハウステンボス総料理長 日本のフランス料理界のリーダの一人 1950〜)
- 神谷 美恵子(かみや みえこ Mieko Kamiya)
(精神科医 作家 1914〜1979)
- 亀井 勝一郎(かめい かついちろう Katsuichiro Kamei)
(大正~昭和の文芸評論家 1907~1966)
- 鴨 長明(かもの ちょうめい Choumei Kamo no)
(平安時代末期から鎌倉時代にかけての歌人 随筆家 1155〜1216)
- 賀茂 真淵(かも の まぶち Kamo no Mabuchi)
(江戸時代中期の国学者 歌人 1697〜1769)
- 加山 雄三(かやま ゆうぞう Yuzo Kayama)
(俳優 シンガーソングライター 1937〜)
- 苅谷 道郎(かりやみちお Michio Kariya)
(ニコン元社長 1942〜)
- 河井 寛次郎(かわい かんじろう Kanjiro Kawai)
(日本の陶芸家 1890〜1966)
- 河合 隼雄(かわい はやお Hayao Kawai)
(心理学者 京都大学名誉教授 元文化庁長官 1928〜2007)
- 川上 哲治(かわかみ てつはる Tetsuharu Kawakami)
(プロ野球選手 監督 野球解説者 1920〜2013)
- 河口 慧海(かわぐち えかい Ekai Kawaguchi)
(黄檗宗の僧侶 仏教学者にして探検家 日本人として初めてチベットの入国を果たした 1866〜1945)
- 川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう Junichiro Kawaguchi)
(宇宙工学者 工学博士 大学教授 1955〜)
- 川口 能活(かわぐち よしかつ Yoshikatsu Kawaguchi)
(プロサッカー選手 ゴールキーパー 1975〜)
- 川鍋 秋蔵(かわなべ あきぞう Akizo Kawanabe)
(日本交通の創業者 1899〜1983)
- 川端 康成(かわばた やすなり Yasunari Kawabata)
(小説家 ノーベル文学賞受賞 1899〜1972)
- 川原 俊夫(かわはら としお Toshio Kawahara)
(ふくやの創業者 博多式の辛子明太子を開発し広めた 1913〜1980)
- 河盛 好蔵(かわもり よしぞう Yoshizo Kawamori)
(フランス文学者 評論家 1902〜2000)