い 65人 93名言
- 飯島 澄男(いいじま すみお Sumio Iijima)
(物理学者および化学者 カーボンナノチューブの発見者 1939〜)
- 飯田 亮(いいだ まこと Makoto Iida)
(セコム創業者 1933~)
- 井植 歳男(いうえ としお Toshio Iue)
(三洋電機株式会社の創業者 松下電気創業メンバー 1902〜1969)
- 池田 菊苗(いけだ きくなえ Kikunae Ikeda)
(化学者 うま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者 1864〜1936)
- 池田 実(いけだ みのる Minoru Ikeda)
(フランスベッドの創業者 1920~1999)
- 生田 長江(いくた ちょうこう Choko Ikuta)
(評論家 翻訳家 劇作家 小説家 1882〜1936)
- 石井 久(いしい ひさし Hisashi Ishii)
(立花証券の父 1923〜)
- 石川 啄木(いしかわ たくぼく Takuboku Ishikawa)
(明治の歌人 詩人 1886~1912)
- 石川 達三(いしかわ たつぞう Tatsuzo Ishikawa)
(小説家 芥川賞受賞者第一号 1905〜1985)
- 石坂 泰三(いしざか たいぞう Taizo Ishizaka)
(経営者 第一生命保険 東京芝浦電気[現・東芝]社長を経て 第2代経済団体連合会[経団連]会長 1886〜1975)
- 石田 退三(いしだ たいぞう Taizo Ishida)
(元豊田自動織機社長 元トヨタ自動車の社長 会長 相談役 1888〜1979)
- 石田 名香雄(いしだ なかお Nakao Ishida)
(医学者 ウイルス学者 元東北大学総長 1923〜2009)
- 石田 梅岩(いしだ ばいがん Baigan Ishida)
(江戸時代の思想家 倫理学者 石門心学の開祖 1685〜1744)
- 石ノ森 章太郎(いしのもり しょうたろう Shotaro Ishinomori)
(漫画家 1938~1998)
- 石橋 正二郎(いしばし しょうじろう Shojiro Ishibashi)
(ブリヂストン創業者 1889〜1976)
- 石橋 信夫(いしばし のぶお Nobuo Ishibashi)
(大和ハウス工業創業者 1921〜2003)
- 石原 裕次郎(いしはら ゆうじろう Yujiro Ishihara)
(俳優 声優 歌手 1934〜1987)
- 泉 鏡花(いずみ きょうか Kyoka Izumi)
(明治後期から昭和初期の小説家 1873〜1939)
- 板垣 退助(いたがき たいすけ Taisuke Itagaki)
(土佐藩士 政治家 1837〜1919)
- 板倉 聖宣(いたくら きよのぶ Kiyonobu Itakura)
(教育学者「仮説実験授業」の提唱者 理学博士 1930〜2018)
- 伊丹 十三(いたみ じゅうぞう Juzo Itami)
(映画監督 俳優 1933〜1997)
- 二代目 市川 猿翁(にだいめ いちかわ えんおう Enou Ichikawa 2)
(俳優 演出家 歌舞伎役者 1939〜)
- 五代目 市川 團十郎(いちかわ だんじゅうろう Danjuro Ichikawa)
(歌舞伎役者 1741~1806)
- 市川 浩(いちかわ ひろし Hiroshi Ichikawa)
(哲学者 身体論者 1931〜2002)
- 市村 清(いちむら きよし Kiyoshi Ichimura)
(リコーを中心とする「リコー三愛グループ」の創始者 1900〜1968)
- イチロー(Ichiro)
(プロ野球選手 メジャーリーガー 1973~)- 世の中の常識を少しでも変えるっていうことは、人間としての生き甲斐でもありますから。
- 高い目標を設定し、日々できること、しなければいけないことを地道にやる。
それが苦にならないのは、好きなことをやっているからだ。
- 「できなくてもしょうがない」は、終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません。
- 自分のできることをとことんやってきた。
という意識があるかないか。
それを実践してきた自分がいること、継続できたこと、そこに誇りを持つべき。(1)
- プロとして道具を大事に扱うのは当然のことです。
- 夢や目標を達成するには1つしか方法がない。
小さなことを積み重ねること。
- 壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
- そりゃ僕だって勉強や野球の練習は嫌いですよ。誰だってそうじゃないですか。
つらいし、大抵はつまらないことの繰り返し。
でも僕は子供のころから、目標を持って努力するのが好きなんです。
だってその努力が結果として出るのはうれしいじゃないですか。
- 世の中の常識を少しでも変えるっていうことは、人間としての生き甲斐でもありますから。
- 五木 寛之(いつき ひろゆき Hiroyuki Itsuki)
(小説家 エッセイスト 評論家 作詞家 作曲家 1932〜)
- 一休 宗純(いっきゅう そうじゅん Sojun Ikkyu)
(室町時代の禅僧 臨済宗大徳寺派 1394~1481)
- 出光 佐三(いでみつ さぞう Sazo Idemitsu)
(出光興産の創業者 1885〜1981)
- 伊藤 清(いとう きよし Kiyoshi Ito)
(数学者 確率論における伊藤の補題[伊藤の定理]の考案者 1915〜2008)
- 伊藤 圭介(いとう けいすけ Keisuke Ito)
(幕末〜明治の本草学者 植物学者 日本初の理学博士 1803~1901)
- 伊藤 左千夫(いとう さちお Sachio Ito)
(歌人 小説家 1864〜1913)
- 伊藤 仁斎(いとう じんさい Jinsai Ito)
(江戸時代の前期に活躍した儒学者 思想家 1627〜1705)
- 二代目 伊藤 忠兵衛(にだいめ いとう ちゅうべえ Chube Ito 2)
(伊藤忠商事 丸紅の実質的創業者 1886〜1973)
- 伊藤 傳三(いとう でんぞう Denzo Ito)
(伊藤ハム創業者 1908〜1981)
- 伊藤 東涯(いとう とうがい Tougai Ito)
(江戸時代中期の儒学者 1670〜1736)
- 伊藤 博文(いとう ひろふみ Hirofumi Ito)
(初代内閣総理大臣 1841〜1909)
- 伊藤 雅俊(いとう まさとし Masatoshi Ito)
(イトーヨーカ堂グループ創業者 1924~)
- 伊東 正義(いとう まさよし Masayoshi Ito)
(官僚 政治家 1913〜1994)
- 伊藤 みどり(いとう みどり Midori Ito)
(フィギュアスケート選手 1969〜)
- 糸川 英夫(いとかわ ひでお Hideo Itokawa)
(工学者 ペンシルロケットの開発者「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」1912〜1999)
- 稲尾 和久(いなお かずひさ Kazuhisa Inao)
(元プロ野球投手 プロ野球監督 1937~2007)
- 稲垣 足穂(いながき たるほ Taruho Inagaki)
(小説家 童話作家 1900〜1977)
- 稲葉 篤紀(いなば あつのり Atsunori Inaba)
(元プロ野球選手 1972〜)
- 稲本 潤一(いなもと じゅんいち Junichi Inamoto)
(プロサッカー選手 1979〜)
- 稲盛 和夫(いなもり かずお Kazuo Inamori)
(京セラ KDDI創業者 1932~)- 同じ夢を追求し続けていると、その夢はどんどん鮮明で、細かいとこまでわかるようになり、ついにはカラーでみえるようになります。
それがビジョンです。
そういう心理状態になった時、私は自分のビジョンが実現することがわかるのです。
- 情熱は成功の源となるものです。
成功させようとする意志や熱意、そして情熱が強ければ強いほど、成功への確率は高いのです。
- 誰もが、宇宙のため地球のために必要だから生まれてきた。
世のため人のためにあなたの存在が必要だった。従って世のため人のために尽くすのが人生の目的なんだ。
才能を私物化してはいけない。
- 感謝の心が幸福の呼び水なら、素直な心は進歩の親であるかもしれません。
- バカな奴は単純なことを複雑に考える。
普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑なことを単純に考える。(1)
- ひとつのことに打ち込み、それを究めることによって、人生の真理を見出し、森羅万象を理解することができる。
ひとつの仕事や分野を深く追求することにより、すべてを知ることができる。
広くて浅い知識は、何も知らないことと同じだ。
- 人生とはその「今日一日」の積み重ね「いま」の連続にほかなりません。
- 同じ夢を追求し続けていると、その夢はどんどん鮮明で、細かいとこまでわかるようになり、ついにはカラーでみえるようになります。
- 井上 雄彦(いのうえ たけひこ Takehiko Inoue)
(漫画家 1967〜)
- 井上 ひさし(いのうえ ひさし Hisashi Inoue)
(小説家 劇作家 放送作家 1934〜2010)
- 井上 靖(いのうえ やすし Yashushi Inoue)
(小説家 詩人 1907~1991)
- 茨木 のり子(いばらぎ のりこ Noriko Ibaragi)
(詩人 童話作家 エッセイスト 脚本家 同人誌『櫂』を創刊 1926〜2006)
- 井原 西鶴(いはら さいかく Saikaku Ihara)
(江戸時代の浮世草子 人形浄瑠璃作者 俳人 1642~1693)
- 井深 大(いぶか まさる Masaru Ibuka)
(ソニー創業者の一人 1908~1997)
- 今川 義元(いまがわ よしもと Yoshimoto Imagawa)
(戦国時代の武将 1519〜1560)
- 今西 壽雄(いまにし としお Toshio Imanishi)
(登山家 元日本山岳会会長 マナスル世界初登頂 1914~1995)
- 井村 荒喜(いむら こうき Koki Imura)
(不二越創業者 1889~1971)
- 井村 雅代(いむら まさよ Masayo Imura)
(日本 中国のシンクロナイズドスイミングの指導者 1950〜)
- 色川 武大(いろかわ たけひろ Takehiro Irokawa)
(小説家 エッセイスト 雀士「阿佐田哲也」1929〜1989)
- 岩倉 具視(いわくら ともみ Tomomi Iwakura)
(公家 政治家 維新の十傑の1人 1825〜1883)
- 岩合 光昭(いわごう みつあき Mitsuaki Iwago)
(動物写真家 1950〜)
- いわさき ちひろ(Chihiro Iwasaki)
(画家 絵本作家 1918〜1974)
- 岩崎 弥太郎(いわさき やたろう Yataro Iwasaki)
(三菱財閥の創立者 1835~1885)
- 岩谷 直治(いわたに なおじ Naoji Iwatani)
(岩谷産業の創業者 1903〜2005)
- 岩垂 邦彦(いわだれ くにひこ Kunihiko Iwadare)
(日本電気創業者 1857〜1941)
- 岩波 茂雄(いわなみ しげお Shigeo Iwanami)
(岩波書店創業者 1881〜1946)
- 岩堀 喜之助(いわほり きのすけ Kinosuke Iwahori)
(マガジンハウス創業者 1910〜1982)