ドロシア・ディックスの名言 Dorothea Dix
わたしはその日その日をあるがままに生きようとしてきました。
そして明日におびえず、無駄な心配をしないようにしてきたのです。
わたしたちを臆病にさせるのは、将来への暗い見通しなのですから。
ドロシア・ディックス Dorothea Dix
米国の社会活動家 精神病院を多数設立 1802〜1887
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)
自然界で遭遇する現象には全て意味と価値がありますから、自然体であるがままに生きていくのが最適な方法ですね。
人間は遭遇する現象に感情的に振り回され、囚われてしまって、どんどん勝手に心配の種子を自分の中に蒔いてしまっています。
これでは心身ともに健康ではいられません。
心身の不健康の原因の多くは、自ら蒔いた種子です。
全ての遭遇する現象が必然、必要でベストなことだと理解できれば、無用な心配をすることもなくなるでしょう。
この自然界の本質を理解することはとても大切なことです。
どうぞ心配をどんどん手放していってください。
心配は思考の産物ですから、直感、閃きを引き出す時と同じように、心身の力を抜いてリラックスして、思考を手放していってください。
心配の種子の代わりに、直感、閃きがやってきますよ。
そしてその閃きを目の前の今のアクションに生かしてください。
心身もどんどん健康になっていきますよ。
ドロシア・ディックスさんのこんな名言もありました。
女にはどうしてもわからないテーマが一つある。
なぜ男は仕事に注ぐだけの情熱を家庭に注げないのかということ。
ドロシア・ディックスの名言
昨日、わたしは我慢しました。
今日も耐えられるでしょう。
明日のことは考えないようにしています。
ドロシア・ディックスの名言
すごく忙しそうにしている人で、不幸だった人は見たことがないわ。
ドロシア・ディックスの名言
奇妙なことだけど、現実の問題よりも想像上の心配事のほうが耐え難いのです。
ドロシア・ディックスの名言
お腹がすいているときにキスがしたい女なんていないわ。
ドロシア・ディックスの名言
女が持っている武器の中で、笑顔にまさるものはないわ。
男は女の笑顔にすごく弱いのよ。
ドロシア・ディックスの名言
涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。
ドロシア・ディックスの名言
自分のことを笑えるようになるまでは、決して幸せにはなれない。
ドロシア・ディックスの名言
(浜本 哲治)
ドロシア・ディックスのサイン Wikipediaより