星 新一の名言 Shinichi Hoshi

 星 新一(Shinichi Hoshi)Wikipediaより

学問のもとは、好奇心。
好奇心を育てるようにしておけば、優れた人物も、自然に育ってくる。

星 新一 Shinichi Hoshi

小説家 SF作家 1926〜1997
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)


好奇心があれば、自ら学んでいくようになるでしょう。
しかし強制されてしまうと、嫌々やってしまうことになります。

好奇心を持てるようにするには、その人の好きを追求していけば果てしなく持てるものです。

学ぶべきことがあるから、それを強制的に学ばされるというシステムでは、命の時間が無駄になってしまいかねません。
好きなひとつのことをどこまでも深く掘り下げていけば、自ずと学ぶ必要あることが広がっていきます。

この原理を理解していけば、自然に学問は進んでいきます。

どうぞ、あなた自身にも、あなたに続く人にも、好きをどこまでも深く掘り下げていくチャレンジをさせてあげてください。
そうすれば強い好奇心がどこまでも続いて、学問の幅も深さも一流のそれになっていきますよ。

星 新一さんのこんな名言もありました。

自分のことを気にかけてくれている人がいる。
それだけで十分だ。

星 新一の名言

普通ならざることへの直観能力が笑いである。
論理の飛躍になるが、笑いは、普通とは何かを知る経路でもある。

星 新一の名言

想像は楽しい。
しかし、事実の発見はそれより一層大きな喜びである。

星 新一の名言

大統領や総理大臣には代わりがいるだろうがオレの代わりはいないんだ。

星 新一の名言

個性のある人と話すのは楽しい。
しかし、それには、こちらも一つの個性を持たなければ、会話が成立しない。
人生を豊かにするためには、そういった努力がいる。

星 新一の名言

できるだけ多くのものを内に秘め、一方、口数は少なく、軽々しい判断はしない。
その修行が気品というものを作り上げる。

星 新一の名言

忙しく動き回りながら、深く考えることは、人間にはできない。

星 新一の名言

人生最大の楽しさと言ったら、人に模倣されることでしょうね。

星 新一の名言

(浜本 哲治)

 星が直木賞候補となるきっかけをつくった『ヒッチコック・マガジン』。最初の作品が掲載された同誌1960年1月号。Wikipediaより
星が直木賞候補となるきっかけをつくった『ヒッチコック・マガジン』。最初の作品が掲載された同誌1960年1月号。Wikipediaより

LINEで送る