宇津井 健の名言 Ken Utsui
この名言は宇津井 健さんの座右の銘のようですね。
まだまだ俗に言われる天才という言葉でもてはやされていること多くあるように、才能、能力の違いを大きな差だと考えている傾向は強いです。
確かに突出した才能が発現している人もいます。
ただそんな才能も使われることなく、磨かれることなくいつまでも輝くことはありません。
当初に発現している能力差は、その後の時間の経過とともに重ねられるチャレンジの蓄積に比べたら、全く無いに等しいようなものでしょう。
才能、能力を突出させる人たちの特長は、得意や好きなどの多少のアドバンテージに金科玉条のごとく注力して、その後の積み重ねを驚くほど多く蓄積できることでしょう。
逆のケースが、往々にして才能があるないを論じていることが多いでしょう。
渾身のチャレンジを積み重ねていけることが、夢の実現、能力の発揮の最大の要因です。
果てしなく積み重ねていくには愉しめなければ続けられません。
どんなこともすべてを愉しむには、好きなこと、得意なことがいちばんですが、それだけでもなかなか続いてはいきません。
やはりワクワクする夢をイメージできているかどうか、どんな状況にあってもそれを持ち続けられているか。
まさに夢を見る、持つ、イメージする能力が、事の成就のための最大の才能、能力と言ってもいいでしょう。
積み重ねを努力と考えているようでは、それを果てしなく驚くほどのレベルで積み重ねていくことはできません。
当たり前のこと、愉しんでいることにしていくには、やはり目指している夢次第でしょう。
そもそも他の人と才能や能力を比較すること自体がナンセンス、不自然ですが、才能の捉え方は他と比較してどうかということではなく、自分の中で愛せることかどうか、例えば一生を賭けてみたいと感じることかどうかが何よりも大切なことでしょう。
才能、能力の開眼のタイミングは人それぞれですが、誰もが俗に言われる天才的な能力を発揮できる才能、能力を持っていますし、それを引き出していくためにも、今向き合っている才能、能力の一点に全エネルギーを注ぎ込んでチャレンジをどこまでも重ねていくことです。
ぜひあなたの素晴らしい才能に天才的な仕事をさせてあげてください。
それには、あなたがどれだけエネルギーを注ぎ込めるかです。
まさにあなた次第ですね。
宇津井 健さんのこんな名言もありました。
僕たちの仕事というのは、極みがない。
定年もないし、正解がない。
幾つになっても尽くせないものがある。
まだまだ俺は出しきってない部分があるんだぞというつもりでいる。
宇津井 健の名言
自分を常に発展途上にしておきたい。
宇津井 健の名言
役者は常に死ぬまで人に教わるもので、進歩しない役者は意味のない存在だ。
宇津井 健の名言
これまでに紹介した宇津井 健さんの名言です。
(浜本 哲治)