村主 章枝の名言 Fumie Suguri
これまで大きな大会に出て納得のいく結果を出せたときは、いつも『無心』で演技ができたときでした。
村主 章枝 Fumie Suguri
元フィギュアスケート選手(女子シングル)1980〜
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)
アスリートは競技の最中に、思考で考えていては最高のパフォーマンスは引き出せません。
まさに『無心』で身体が動くままに任せておけるようにすることですね。
心身ともにリラックスして、思考を手放してアクションを起こす。
これは閃きを引き出す時のコツでもあります。
この無心はアスリートだけでなく、あらゆるアクションに応用できるものです。
いざ本番のアクションを起こそうとすると、多くの場合心身に力を込めてしまって、結局思うようなパフォーマンスが引き出せなかったという経験があるでしょう。
本番ほどどこまでもリラックスすることです。
そして何も考えずに、あなた自身を信じて任せることです。
どうぞ自然界の本質である、最強のパフォーマンスの源である『自然体』『無心』を日常の中から掴んでください。
これは本当に大きな財産になっていきますよ。
村主 章枝さんのこんな名言もありました。
最もいけないのは「欲」が出て気負い過ぎてしまい、失敗すること。
「無心」になれるかどうかは、まさに自分との戦いですね。
村主 章枝の名言
一度氷上に立たされれば、演技で自分を取り繕っている余裕などありません。
日々過ごしてきた素のままの自分が出てしまうものです。
村主 章枝の名言
納得がいく演技ができたときは、むしろ演技中のことを覚えていないことが多いんですよ。
村主 章枝の名言
フィギュアスケートの選手にはキャラクターが濃い人が多いんです。
企業にも個性が強い人はいますが、スケート選手の比ではない。
村主 章枝の名言
何か壁にぶちあたるときは「そこから何かを学びなさい」という何らかの意味がきっとあるのだと私は思います。
村主 章枝の名言
私にとってスケートとは、たぶん人生の勉強をすることなんですね。
村主 章枝の名言
やりたいことが何もないと思うのなら、何でもやってみるといいと思います。
村主 章枝の名言
やりたいことが訪れるのを待つのも一つの手です。
村主 章枝の名言
(浜本 哲治)
2008 年のスケート カナダでの他のメダリストとの村主(左)Wikipediaより