白洲 正子の名言 Masako Shirasu
好きなことを、何でもいいから一つ、井戸を掘るつもりで、とことんやるといいよ。
白洲 正子 Masako Shirasu
随筆家 1910〜1998
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)
追求する、井戸を掘るのはどんなものでもいいでしょう。
純粋に好きなこと追求したいことがいいですね。
これをものになるかどうかという視点で選んでしまうから、いつまでも自然の摂理を実感できるような深さまで掘り下げていけないのでしょう。
夢を実現していくために最も大切なことは届ける愛の深さです。
浅い愛、誰もが届けられる愛であれば、あなたが届ける愛である必要がありませんね。
誰にも届けられないほどの深い愛にしていくことで、あなたの愛の価値が出てきます。
深さも比較するものでも、比較できるものでもありませんが、今の人間界では横並びやそこそこで満足していて、その先に進んでいかないケースを多く見かけます。
そこから先の追求が本当に愉しいことなのに、その入り口で止めてしまっていることほどもったいないことはないでしょう。
どんな分野のどんなことでも深く追求していくと同じシンプルな真理に到達します。
それはあらゆることに通じるものです。
健康であれ成功であれ実現していくための原理原則が同じです。
そしてその真理の方向に才能、能力をどんどん追求していくと、無限に広がる可能性を感じられることになりますし、独自の境地を切り拓けることになります。
同じ方向に向けて追求して同じものになっていかないところが、自然界の素晴らしいところであり、個性がその追求でこそ輝き最高に美しいものが見えてくるのでしょう。
人を真似るのと、真理の方向に追求するのとでは同じようなチャレンジになっても根源的に別物です。結果が明らかに違ってきます。
真理を知り、その方向へ追求できるかどうか。
これが人生のあらゆる場面で活かされてきます。
白洲 正子さんのこんな名言もあります。
本当に国際的というのは、自分の国を、あるいは自分自身を知ることであり、外国語が巧くなることでも、外人の真似をすることでもない。
白洲 正子の名言
日本の文化を知らなければ、西洋人には太刀打ちできない。
白洲 正子の名言
日本の自然ほど多くのものが含まれているものはない。
その中には、宗教も、美術も、歴史も、文学も、潜在している。
白洲 正子の名言
日本はほんとに不思議な国で、海外で認められたものが受け入れられる傾向にあります。
日本発のものがなかなか生まれてこないわけですね。
これだけ恵まれた自然がありますから、自然界の真理も体感しやすい環境にあります。
そしてその真理の方向への追求は、今この場でできることですし、その追求の深さで国境も超えていきます。
もっともっと足元を掘り進めていけば、そこにはいくらでも世界に通用する宝が埋まっているでしょう。
誰かが掘り当ててくれるのを待っていても、そこは誰も掘れません。
宝なんてどこか遠くにしかないと思っていませんか?
宝は足元にしかないと言っていいでしょう。
世界に通用するあなたにしか創れない愛。
ぜひどこまでも自然の真理の方向にあなたの才能、能力、夢を追求して、その愛に辿り着いてください。
どんなことでも中途半端はやめて、とことん追求していくことですね。
(浜本 哲治)