川口 能活の名言 Yoshikatsu Kawaguchi
限界を知っているから、極限状態でも、まだ大丈夫と冷静になれる。
川口 能活 Yoshikatsu Kawaguchi
プロサッカー選手 ポジションはゴールキーパー 1975〜
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)
無限の可能性がある自然界ですが、人間を含むすべての存在に限られた時間がありますし、一日に使える時間も限られています。
またそれぞれが身体を持っていますから、自ずと限られた時間の中では物理的な限界があります。
ただその縛りを超越していけば、やはり自然界は無限の可能性のある世界ですから、限界はないということになっていきますね。
その縛りのある物理的な限界を知るためには、限界にチャレンジしてみなければわかりません。
これも思考で考えているだけでは決して実感できることはありません。
溢れている情報の影響もあってか、実際に限界にチャレンジしてみる前に思考で限界を創ってしまっているケースも多くなっています。
また本能的に働くリミッターの存在も限界にチャレンジしてみなければ実感することもないでしょうし、そのリミッターを外していく方法も超えていく道も見えてきません。
もちろん思考で創る限界を超えていく術の習得もチャレンジすることなしにはあり得ませんね。
物理的な限界にチャレンジしていくことは、その限界を広げていくことにも役立ちますが、限界を知ることで事前に備えることにも活かされます。
無理や無謀を回避することができます。
自分の物理的な限界であろうところを知っておくことはとても大切なことです。
顕在化されている能力にしても潜在的な能力にしても、心身のリラックスを実現することでその能力を存分に引き出すことができるのですが、冷静になれていない状態はこの能力を充分に引き出せる状態ではありません。
冷静ではない多くの場合は思考がフルに働き余計な力が入っていますから、少しでも追い込まれた状態になれば、ましてや極限に追い込まれた状態では為す術もなく時が過ぎてしまうことになります。
これを回避して常に冷静で余裕を持った心身の状態を保っていくためには、日常の中から日々限界に、昨日の自分を超えることにチャレンジして当たり前のレベルを高めていくことです。
あなたの素晴らしい才能、能力を存分に発揮していくには、心身のリラックス、冷静状態をいかに常に保っていけるか次第ですね。
川口 能活さんの名言をいくつか紹介します。
神様は乗り越えられない課題は与えないというじゃないですか。
今、この逆境の中から何かをつかめということなんだと思います。
川口 能活の名言
世界には富士山より高い山はあるけれど、富士山より美しい山はないと俺は思っている。
サッカーでもそうありたいよね。
川口 能活の名言
サッカーは、自分の人生を豊かにする手段だったんです。
川口 能活の名言
(浜本 哲治)
キリンチャレンジカップ、ボスニア戦(2008年1月30日、国立霞ヶ丘陸上競技場にて)Wikipediaより