秋山 仁の名言 Jin Akiyama
人間はどうも短期的に様々なものを捉えすぎでしょう。
そうしていかなければならない社会環境もまた人間界のローカルルールとして、自ら創り自らを苦しめているという、とっても滑稽な姿になっているのが人間ですね。
短期的に見れば自然界のリズムや法則によって、上手くいかないことの方が圧倒的ですから報われないと考えてしまうでしょう。
しかしやればやっただけ自らに返ってくるのも自然界ですから、もっと長い視点で見れば必ず放出したエネルギーは報われています。
そしてそんな自然界、無限の可能性のある自然界では、どこにも追求のゴールはありませんから常に過程であり途中です。
そこにこそ真の充実感、幸福感を感じられのが自然界の素晴らしいところですね。
どこかにたどり着いたからといって、それ以降何もしなくても幸せが続いていくような、そんな空想の世界はどこにもありません。
大切なことは、自然界の原理原則、真理を把握して、今の中に、今のチャレンジの中に人生の全てがあることを見出していくことです。
ぜひ自然界の素晴らしい原理を知り、その根源を試しながら才能を存分に生かしていってください。
秋山 仁さんのこんな名言もありました。
今日は何人の人を喜ばせることができるだろうかと考え、朝起きよう。
秋山 仁の名言
問題を解くことは重要である。
しかし、問題を発見することはもっと重要である。
秋山 仁の名言
人が気付いていない真理を、人と違った角度から眺めて見つけ出す。
仕留めがいがあるんですよ、数学は。
秋山 仁の名言
(浜本 哲治)
2018年10月8日、ラ・ロマーナ地区教員人材育成学院にて Wikipediaより
秋山 仁の名言 浜本 哲治 書