西郷 隆盛の名言 Takamori Saigo

西郷 隆盛(Takamori Saigo)Wikipediaより

人は、己に克つを以って成り、己を愛するを以って敗るる。

西郷 隆盛 Takamori Saigo

薩摩藩の武士 明治初期の政治家・軍人 1828~1877
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)


どんな事の成就も、誰かを意識しているのではなかなか実現にも至れませんし、大きな成果として成就していきません。

意識を自分の内に向けてこそ大事は成っていきます。

そのことは自然界の大先輩である植物たちの生き様を感じていけば、格好のお手本として学べます。

人間はどうも意識が外に向いて、事の成就が難しくなるエネルギーの使い方ばかりやっています。

またエネルギーを向ける方向を変えるだけで、事の成就はもちろんですが心身へのダメージも違ってきます。

外に向けば向くほどコントロールできないものを相手にしますから、不自然なストレスに苛まれることになりますね。

なかなか夢や事が実現していかない。という現実があったとしたら、ぜひ自分自身のエネルギーや意識が外に向かっていないかを感じてみてください。

他人と比較して何かを考えたり実践していくことは、まさにエネルギーや意識が外に向いている傾向です。

常に自分自身でコントロールできるものと対峙していくことは、自然界ではとても大事なことです。

西郷 隆盛さんのこんな名言もありました。

文明というのは、道理にかなったことが広く行われることを褒め称えていう言葉であって、宮殿が荘厳であるとか、衣服がきらびやかだとかといった、外観の華やかさをいうものではない。
もし西洋が本当に文明の国ならば、未開の国に対しては、慈愛の心をもって接し、懇々と説きさとし、文明開化に導くはずであろう。
ところが、そうではなく、未開蒙昧の国に対するほど、むごく残忍なことをして、自分たちの利益のみをはかるのは明らかに野蛮である。

西郷 隆盛の名言

人間の知恵を開発するということは、愛国の心、忠孝の心を開くことなのだ。
国に尽くし、家のために勤めるという道が明らかであれば、すべての事業は前進するであろう。
耳で聞いたり、目で見たりする分野を開発しようとして、電信を架け、鉄道を敷き、蒸気機関車を造る。
こうして人の注目を集めても、どういうわけで電信、鉄道が必要なのかを考えもしないで、みだりに外国の盛大なことをうらやむ。
利害得失を議論することなく、家屋の作り方からオモチャに至るまで一々外国の真似をし、贅沢の風潮を助長する。
財産を浪費するならば、国力は衰え、人の心は浅はかで軽々しくなり、結局日本は破綻するよりほかないであろう。

西郷 隆盛の名言

主君への忠義と親への孝行、他人にめぐみいつくしむという徳目の実践を促すことこそ、政治の基本である。
これは、未来永劫、世界のどこにおいても、不変かつ大事な道である。

西郷 隆盛の名言

広く諸外国の制度を取り入れ、文明開化をめざして進もうと思うならば、まず我が国の本体をよくわきまえ、道徳心を高めることに努め、そのうえで、徐々に外国の長所を取り入れるべきである。
ただみだりに模倣すると、国体は衰え、徳も廃れて、救いようがなくなってしまい、結局は外国の支配を受けるようなってしまうのである。

西郷 隆盛の名言

大きなことでも、小さなことでも、道理にかなった正道を踏み、真心を尽くし、決して策略を用いてはならない。

西郷 隆盛の名言

過ちを改めるには、自分が間違いを犯したと自覚すれば、それでよい。
そのことをさっぱり思いすてて、ただちに一歩を踏み出すことが大事である。
過ちを犯したことを悔やんで、あれこれと取りつくろおうと心配するのは、たとえば茶碗を割って、そのかけらを集めて合わせてみるようなもので、何の役にも立たぬことである。

西郷 隆盛の名言

何度も何度もつらく苦しい経験をしてこそ、人の志は初めて堅くなるのだ。
真の男は玉となって砕けることを本懐とし、志を曲げて瓦となって生き長らえることを恥とせよ。
我が家の遺訓。
それは子孫のために良い田を買わない、すなわち財産を残さないということだ。

西郷 隆盛の名言


天は人も我も同一に愛し給ふゆえ、我を愛する心をもって人を愛するなり。

西郷 隆盛の名言


これまでに紹介した西郷 隆盛さんの名言です。

(浜本 哲治)

東京都港区芝五丁目にある「江戸開城 西郷南洲・勝海舟会見之地」の碑(2018年3月29日撮影)Wikipediaより
東京都港区芝五丁目にある「江戸開城 西郷南洲・勝海舟会見之地」の碑(2018年3月29日撮影)Wikipediaより

LINEで送る