クロード・ドビュッシーの名言 Claude Achille Debussy

クロード・ドビュッシー(Claude Achille Debussy)Wikipediaより

音楽家は身のまわりにある無数の自然のざわめきを聞こうともしない。
実に多様な自然の音楽、聞く気さえあればたっぷり与えてくれる自然の音楽、そういうものには気を配ろうともしない。

クロード・ドビュッシー Claude Achille Debussy

フランスの作曲家 1862〜1918


音楽に限らず、人間界を含む自然界のあらゆることが自然界の基本ルールの上に成り立っています。

従って自然界のなんたるかを心得て事に当たっていかなければ、必ず行き詰まることになります。

特に今の人間界はどんどん自然から離れて不自然が横行していますから、自然の恵みを真に生かすことが難しいことのようになっていますね。

もっともっと自然の中にある素晴らしいもの、真理を自分自身の夢の実現や能力の進化に役立てていくことです。

自然に耳を傾けると、自然を感じていけると驚くようなことを発見できますよ。

全ては自然の中にあります。

その自然を味方にしていくことができれば、自然界で成就できないことはないと言えるほどになっていくでしょう。

ぜひもっともっと自然に近づいていってください。

その真理を感じ取ってください。

クロード・ドビュッシーさんのこんな言葉もありました。

音楽は色彩とリズムを持つ時間とからできている。


音楽から科学的なものを取り除かなければならない。


今日の不協和音が明日の協和音だ。


使い古された言い方ですが、我々を救うのは、いつでも天賦の才能です。


芸術において形あるいは感情を複雑にしようと思っている人は、言いたいことが自分でもわかっていないのだ。


これまでに紹介したクロード・ドビュッシーさんの言葉です。

(浜本哲治)

クロード・ドビュッシーの生家の通り Wikipediaより
クロード・ドビュッシーの生家の通り Wikipediaより

LINEで送る