鈴木 敏文の名言 Toshifumi Suzuki
人間は一方で何かにしがみつきながら、もう一方で新しいことに挑戦することはできません。
自分では一歩踏み出したつもりでも、思うように前に進まない人は、無意識のうちに何かにしがみついているのかもしれません。
鈴木 敏文 Toshifumi Suzuki
セブン-イレブン・ジャパン創設者 1932〜
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)
人間の脳の思考構造は、その一瞬にはひとつのことにしか思考を向けられません。
この特性は最大限に活用すべきでしょう。
ひとつにしか意識を向けられないのであれば、いちばん大切なことひとつに意識、エネルギーを集中する時間を長くしていけばいいですね。
現代社会は色んな情報がどんどんあちこちから飛び込んできますから、ひとつのことに集中しづらい環境にありますが、これは自分自身でコントロール出来ますね。
今の人間社会は、いかに情報をたくさん取り込むかというより、いかに余計なことに気を散らさないように情報を絞り込んでいくかも大切ですね。
毎日やるべきことも、ひとつひとつに集中してこなしていくことです。
ひとつにしか集中できない人間ですから、ふたつのことを同時にやりはじめると、それぞれに注がれるエネルギーは半分になります。
これでは時間もかかってしまいますし結果も思わしくなくて当然です。
夢の実現に関しても同じですね。
今年の年初には、今年実現する夢はひとつに絞りましたね。
またはいくつかある夢は、一本の道の上に時間の奥行きを持たせて、ひとつひとつ順番に実現するように目標設定していますね。
ひとつにしかエネルギーを注げない人間ですから、ひとつひとつ実現していくのが最も効率的な実現方法です。
そしてターゲットを絞ってエネルギーを集中させた時の人間のエネルギーも素晴らしいものがあります。
ひとつのことを1年の間ずっと見つめ、チャレンジし続けて実現に向けて動き出さない、近づいて来ない夢はないでしょう。
人間は集中力も持続力も長続きしませんし時間にも限りがありますから、ひとつひとつに集中して、最短距離で最速時間で夢は実現して行くべきでしょう。
リスクは避けたいものですが、この人間の特性もあって、何かにしがみつきながら新しいことをやることは、リスクヘッジをしたつもりが、大きなリスクを抱えることになっているケースも多いものですね。
このやり方では、なかなか夢の実現は近づいてきませんね。
ひとつのことに集中する環境づくり。
心の中での整理と決意。
これも大切な要因ですね。
何が今集中すべき一番大切なことか。
常に意識してチャレンジしていきたいですね。
あなたの集中されたエネルギーにはとんでもない威力があります。
どうぞそのエネルギーが分散することなく、また余すところなく、ひとつひとつに集中させて素敵な夢をひとつずつ実現していってください。
鈴木 敏文さんのこんな名言もありました。
何かを提案して反対されると、これはやる価値があるな、成功するなと考えるんです。
逆に、皆がいいなと賛成することには誰もが考えることですから、あまりやる価値はないし、成功しない。
鈴木 敏文の名言
いま振り返ってみても、あらゆることに全部反対されてきた。
そこにやりがいを感じて一つひとつ挑戦していったからいまがある。
鈴木 敏文の名言
未来の可能性は過去の理論では否定できない。
鈴木 敏文の名言
私が日々売上げデータなどをこまめにチェックするのは、数字の向こうに顧客の心理を読む目的もあります。
鈴木 敏文の名言
顧客は常に新しいものを求める。
これはわかりきったことのようにも思えます。
でも我々はいったん売り手の側に回ると、顧客の心理を忘れて過去の経験をもとに同じことを繰り返してしまう。
それは同じことをしたほうが楽だからです。結果、顧客に飽きられる。
どの局を見ても同じような番組が流れるテレビ業界などはその典型でしょう。
鈴木 敏文の名言
人間は妥協するより、本当はこうありたい、ああありたいと思っているときの方が安定しているものです。
鈴木 敏文の名言
ニッセンには時間をかけて築き上げた通販のシステムなど、様々なノウハウがある。
セブン&アイにもネット通販の経験はあるが、お互いが持っているものを融合させていくことで競争力を高める。
鈴木 敏文の名言
商品を買っていただくお客様はみんな素人です。
だから売り手も素人の感覚を忘れてはならない。
鈴木 敏文の名言
これまでに紹介した鈴木 敏文さんの名言です。
(浜本 哲治)