トーマス・ジェファーソンの名言 Thomas Jefferson
幸福は、財産や名声の中でなく、静寂と生業の中にある。
アメリカ合衆国の第3代大統領 1743〜1826
まだまだ日本や先進国と言われる国々の人たちの中にも、
財産や名声の中に幸せがあるのだと妄信している人は多いものですね。
そして世界中の人々が、今それを目指しています。
例えば、世界中の人々が今の先進国と言われる国々の人のような生活を実現したとすると、
地球の自然環境はとても維持できないでしょう。
これから猛烈な勢いで先進国の生活を目指している人々、
そして先進国と言われる国の人々は、今を実現しても
満たされることも、幸せを感じることがないので、もっともっとと追い求めています。
そうすることが幸せになれることだと、非常に巧妙に妄信させられていることには、
そろそろ気づいていくべきでしょうね。
多くの人が気づいてしまうと今までのシステムが崩壊してしまうので、
そうなると困る人たちが、自然などの大局を見据えることもなく、
今までのままを維持しようとしています。
手段であるお金や物をいくら持っても、幸せに満たされることはあり得ません。
またどんなに大きな夢を実現しても、その結果の中にも幸せはありません。
幸せは、誰かの役に立ち、その人たちの夢や幸せを
自分自身の才能で実現していく過程にあります。
才能や心の中にある夢と静かに向き合い、磨き込んでいくこと。
その磨き込んだ才能や愛を、大切な人のために届けること。
その全ての過程である、今の中にしか幸せはありません。
そろそろこのことには気づいていかないと、きっと未来の子どもたちに、
今を生きる私たちは、その知性を疑われることになるかもしれませんね。
誰かがきっとどうにかしてくれる。
どんなに無茶苦茶しようと最後には何事もなく丸くおさまる。。。
というような依存心と、それこそ根拠のない確信は、
自然界のメカニズムを理解できていないことでしょうし、
有限の資源を、循環して蓄積する以上に浪費している現代人が持つのは危険なことでしょう。
その根拠のない確信は、
もっと無限に存在する、自分の才能を信じるところに使われるべきでしょう。
この本当の幸せを実感していくことは、すぐにでも実践できることです。
そしてその幸せを100年後、1000年後の子どもたちが進化させながら享受できる
循環、システムを取り戻していくのが、今を生きる人たちの大切な役割ですね。
どうぞ人間界が淘汰される前に、
人間界の中の不自然を淘汰するアクションを、ぜひ起こしてください。
その中に幸せはもちろんのこと、夢の実現、才能の進化も必ずあります。
あなたの気づきとアクションで、未来の子どもたちに何を遺せるかが決まってきます。
(浜本哲治)


トーマス・ジェファーソンの肖像が描かれた2ドル紙幣 Wikipediaより
トーマス・ジェファーソンの名言 Thomas Jefferson
幸福は、財産や名声の中でなく、静寂と生業の中にある。
アメリカ合衆国の第3代大統領 1743〜1826
まだまだ日本や先進国と言われる国々の人たちの中にも、財産や名声の中に幸せがあるのだと妄信している人は多いものですね。
そして世界中の人々が、今それを目指しています。
例えば、世界中の人々が今の先進国と言われる国々の人のような生活を実現したとすると、地球の自然環境はとても維持できないでしょう。
これから猛烈な勢いで先進国の生活を目指している人々、そして先進国と言われる国の人々は、今を実現しても満たされることも、幸せを感じることがないので、もっともっとと追い求めています。
そうすることが幸せになれることだと、非常に巧妙に妄信させられていることには、そろそろ気づいていくべきでしょうね。
多くの人が気づいてしまうと今までのシステムが崩壊してしまうので、そうなると困る人たちが、自然などの大局を見据えることもなく、今までのままを維持しようとしています。
手段であるお金や物をいくら持っても、幸せに満たされることはあり得ません。
またどんなに大きな夢を実現しても、その結果の中にも幸せはありません。
幸せは、誰かの役に立ち、その人たちの夢や幸せを自分自身の才能で実現していく過程にあります。
才能や心の中にある夢と静かに向き合い、磨き込んでいくこと。
その磨き込んだ才能や愛を、大切な人のために届けること。
その全ての過程である、今の中にしか幸せはありません。
そろそろこのことには気づいていかないと、きっと未来の子どもたちに、今を生きる私たちは、その知性を疑われることになるかもしれませんね。
誰かがきっとどうにかしてくれる。
どんなに無茶苦茶しようと最後には何事もなく丸くおさまる。。。
というような依存心と、それこそ根拠のない確信は、自然界のメカニズムを理解できていないことでしょうし、有限の資源を、循環して蓄積する以上に浪費している現代人が持つのは危険なことでしょう。
その根拠のない確信は、もっと無限に存在する、自分の才能を信じるところに使われるべきでしょう。
この本当の幸せを実感していくことは、すぐにでも実践できることです。
そしてその幸せを100年後、1000年後の子どもたちが進化させながら享受できる循環、システムを取り戻していくのが、今を生きる人たちの大切な役割ですね。
どうぞ人間界が淘汰される前に、人間界の中の不自然を淘汰するアクションを、ぜひ起こしてください。
その中に幸せはもちろんのこと、夢の実現、才能の進化も必ずあります。
あなたの気づきとアクションで、未来の子どもたちに何を遺せるかが決まってきます。
(浜本哲治)


トーマス・ジェファーソンの肖像が描かれた2ドル紙幣 Wikipediaより