トーマス・カーライルの名言 Thomas Carlyle
逆境とは、天が自分の宝石を磨くときに使うダイヤの粉塵のことだ。
トーマス・カーライル Thomas Carlyle
イギリスの思想家 歴史家 1795~1881
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)
どんな素材もいきなり仕上げに入るわけではなく、最初は大胆に削ぎ落とし、粗削りでイメージを出していき、徐々に繊細な磨き込みに入ります。
また硬いものを削ったり磨き込んでいく場合は、その素材より硬いものでなければ削ること、磨くことは出来ません。
心地よいことが汚れ、曇りを取り去り、艶を出していくものとすると、逆境はさらに完全を目指して削り磨き込んでいくためのものでしょう。
成功も失敗もともにあなたを輝かせるためのものです。
特に逆境はありがたいものですね。
ただその受け止め方で効果は雲泥の差が出てきます。
逃げていたり腰が引けていては充分に磨かれませんね。
どうぞこの素晴らしいダイヤを積極的に存分に活用して磨き込んでいってください。
トーマス・カーライルさんのこんな名言もありました。
価値ある人間だけが、他人の持つ価値を理解できる。
トーマス・カーライルの名言
言葉の奴隷になるな。
トーマス・カーライルの名言
圧力がなければダイヤモンドは生まれない。
トーマス・カーライルの名言
強い精神は常に希望を抱き、希望の根拠をもつ。
トーマス・カーライルの名言
天才とは無限に努力できる能力のことである。
トーマス・カーライルの名言
人は何かを信じることによって生きる。
いろんなことを論じあうことによってではない。
トーマス・カーライルの名言
人生の目的は行為にして、思想にあらず。
トーマス・カーライルの名言
信念は行動に移さなければ価値がない。
トーマス・カーライルの名言
これまでに紹介したトーマス・カーライルさんの名言です。
(浜本 哲治)