山岡 荘八の名言 Sohachi Yamaoka

山岡 荘八(Sohachi Yamaoka)Wikipediaより

人間はの、最も多くの人間を喜ばせたものが最も大きく栄えるものじゃ。

山岡 荘八 Sohachi Yamaoka

小説家 作家 1907〜1978
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)


自然の摂理の最も大切なことが「愛は届けたものに、与えられる」ですが。

これがなかなか実践し続けられないのが人間なのでしょうか。

せっかくの素晴らしい才能、能力を、単に自己満足だけに終わらせてしまって届けようとしないケースや。

愛や才能は、必要としてくれる人に届け続けることに専念すればいいのに、愛が与えられることを期待したり、求めたりすることで、素晴らしい愛の循環を自ら崩してしまってストレスや不満を募らせているケース。

本来誰かの幸せや夢の実現のために愛を届けるものなのに、与えられるものを目指して愛の循環を起こせなくて苦悩しているケース。

また届ける愛は、届けたい愛が自然ですが、届けたくないもの、自分がもらっても困るものなどを届けているケース。

そして届けられる愛を精一杯届けることがやはり自然なものですが、無理をして届けようとして続かなくなっているケースなどなど。

愛を磨くこと、届けることは同じようにやっていても、本来の自然の摂理とはズレていて、愛が与えられないと嘆いていたり、事業などでは維持できなくなったり、個人ではやめてしまうことも多くなっていますね。

自然界の中の人間界がこういう流れになってしまっていますが、その源流を辿ると根源はたぶん家庭の中にあるのでしょう。

子どもたちに手段を否応なく目指させていたり「こんなにしてあげているのに」というような言葉が日常に溢れていたり、感謝を要求するような風潮があったりなどなど、いつの時代も社会は間違いなく家庭の反映ですからね。

家庭の中でも自然の摂理に沿った言動が実践されていなければ、たぶん円満な家庭は築いていけないでしょうし、それがそのまま社会生活に反映するものでしょう。

「愛を届けたものに、愛は与えられる」

これは自然界のあらゆる場面で働く自然界のルールです。

人間界のローカルルールに慣れてしまっていると、与えられるのを待てなくなって、自然に循環していく大きな愛を受け取れず、その循環を崩してしまって無理をすることに繋がっていきます。

どうぞあなたの素晴らしい才能や、才能が創り出した、誰かを幸せにしたり夢の実現に役立つ愛は大きく循環させてあげてください。

やることは、才能や愛のレベルをどこまでも高めていくことと、ひとりでも多くの人に届け続けることです。

自然の摂理に忠実に実践していけば、間違いなく大きな愛を受け取ることになります。

まずは家庭から実践ですね。

(浜本 哲治)

『徳川家康』連載再開の意気込みを語る山岡荘八(1963年)Wikipediaより
『徳川家康』連載再開の意気込みを語る山岡荘八(1963年)Wikipediaより

LINEで送る