アイザック・ウォルトンの名言 Izaak Walton

アイザック・ウォルトン(Izaak Walton)Wikipediaより

穏やかになることを学べ。

アイザック・ウォルトン Izaak Walton

イギリスの随筆家 伝記作家 1593〜1683


エネルギーの共鳴で、全ての現象が起こる自然界では、
そのエネルギーを感じ取ることが大切です。

それも、目に見えない、五感で感じられないエネルギーを、
感じ取ること、感じ取ったものを認識することが大切です。

そのためには、心身が波立っていては、
とても感じ取ることはできませんね。

激しく動き回りながら、
微細な変化を感じ取ることは、
とても難しいことになります。

人間は、そうでなくても、
毎瞬、細胞が激しく動いていますから、
特に、不協和音を奏でるような、
心身の動きが加わってしまうと、
微細なエネルギーの変化どころか、
五感で感じ取れるはずのものも、
見過ごしてしまうことになりますね。

逆に、静かに落ち着くということは、
静止することではなく、
自然や環境のリズムにあわせて、
自分のエネルギーの動きも乗せることですから、
自然のリズムに乗った状態になることができれば、
どんな雑踏の中でも、微細なエネルギーの変化を、
感じ取り、感じ分けることができます。

人間の思考は、不自然な人間界の環境の影響を、
色濃く受けていますので、
思考で自然のリズムに乗ろうとしたり、感じ取ろうとしても、
かえって見えづらく、感じづらくなります。

何気ない時に、見えたり、聴こえたりしたものを、
あえて目を凝らし、耳を澄まそうと思考で考えると、
見えなくなり、聴こえなくなるという現象は、
よく起こっていることですね。

そもそも、意識が外に向かってしまうと、
本来、エネルギーを感じ取るということは、
すでに脳がキャッチしているものを、
顕在意識で、認識する作業ですから、
感じ取れなくなるのは、ごく自然なことです。

通常、目では見えない、見たいものや、
耳では聞こえないものなどを、見聴きしたいとしたら、
意識は自分自身の内に向けることです。

もっと言えば、即座に思考を手放した方がいいでしょう。

あらゆる環境の変化に対応して、
心身のバランスを、絶妙に保っている、
潜在領域の脳は、任せておけば、
自然のリズムに上手に乗ってくれます。

それを思考でやろうとするところに無理があります。

この微細なエネルギーを感じ取る能力は、
植物たちとの交流で、高まっていきますし、
高めてもらえます。

ぜひ、日々密に、植物たちとの交流、交信は進めてください。

真に穏やかになることは、自然のリズムに乗ること。

これを、あなたの素晴らしい才能に授けてあげられれば、
能力がすぐにでもバージョンアップしていきますね。

これまでに紹介したアイザック・ウォルトンさんの言葉です。

  • 穏やかになることを学べ。

(浜本哲治)

Photogravure of Walton's Shallowford house, 1888 Wikipediaより
Photogravure of Walton's Shallowford house, 1888 Wikipediaより

LINEで送る